プログラミンGOO

プログラミングナレッジ、ワードプレス、広告収入等について、気づき・備忘録を残していきます。

JavaのJUnitにおける、getDeclaredMethodとgetMethodの違いは?

JavaのリフレクションAPIにおけるgetDeclaredMethodとgetMethodの違いは、主に取得対象のメソッドのスコープ(可視性)や、継承関係における挙動にあります。以下にその違いを詳しく説明します。 getDeclaredMethod getDeclaredMethodは、クラス内で宣言され…

JavaのJUnitで使用する@ExtendWithの意味は?

@ExtendWithは、JUnit 5(Jupiter)で使用されるアノテーションで、テストに拡張機能(Extension)を追加するために使われます。このアノテーションを使用することで、JUnitのテストの実行にカスタマイズされた動作を加えることができます。 基本的な役割 @E…

ラムダ式は可読性が低すぎる?メリットデメリットを整理

ラムダ式やメソッド参照は簡潔さを追求する一方で、場合によっては過読性を下げることがあります。これには賛否両論があり、どちらを優先すべきかはケースバイケースです。 ラムダ式の利点 コードが短くなる: 繰り返し登場する匿名クラスや簡単な処理を短縮…

MACアドレスのフォーマットはどんな形式?

MACアドレス(マックアドレス)のフォーマットは、ネットワークデバイスの物理的な識別子として使用される48ビット(6バイト)の番号で、通常は以下の形式で表記されます。 MACアドレスの一般的な形式 MACアドレスは、2桁の16進数(0〜9、A〜F)を6つ並べた…

JavaのHttpCookieで、Expires属性を設定する方法は?

Expires属性を直接設定するための専用メソッドはありません。ただし、HttpCookieでは代わりにMax-Age属性を使用してクッキーの有効期限を制御することができます。 Max-Age属性とExpiresが両方とも設定されていた場合、Max-Age属性が優先されるため、有効期…

A5SQL備忘録

テーブルを別のデータベースにコピーする いろいろ調べたがテーブル定義(キー制約やカラムの属性等)を含めたインポートはできないよう。 そのため、テーブルごとに定義をインポートしてコピー先に取り込む。 レコードは複数テーブル一括インポートできる。…

コマンドプロンプト備忘録

コンソール系 画面クリア cls ファイル操作 robocopy ファイルをコピーするが、起点となるディレクトリからのフォルダもすべてコピーしてくれる便利なコマンド robocopy コピー元 コピー先 ファイル名例)dirFromとその下位ディレクトリを検索し、sample.txt…

はてなブログで『公開する』ボタンが押せない

公開する・下書きとして保存などのボタンが押せなくなる ボタン自体が非活性(グレーアウト)になっているケース ネットにつながっていない 何かのエラーが出ている 対処法 ネット状況を確認する 編集画面にエラーメッセージが出ていないか確認する ボタンは…

ワードプレスで記事一覧を取得・出力する

記事一覧の取得方法 ブラウザでsiteコマンドを使用する プラグイン:Export All URLsを使用する ブラウザでsiteコマンドを使用する ブラウザの検索窓にsite:●URL●と入力すると、URLの記事一覧を表示することができる。 ■注意点 あくまでブラウザの検索結果と…

シェルスクリプト基礎

基礎知識 シェルとは、ターミナルやバッチファイルから命令を受け取り、カーネルへ処理を伝える、デフォルトでインストールされているソフトウェア。 (ターミナルとは入力画面のこと。コマンドプロンプトやGitBashもターミナルの一種) シェルスクリプトと…

Git基礎

Git

参考:Git備忘録 | 脱力プログラミング 基本的な考え方 ローカルとリモートが対になっている originはリモートリポジトリのデフォルトの名前 基本的に、gitで指示するのはリモートの場所、送信元は、自分の今いるブランチとなる git push origin master 今い…

Stripe決済でサブスクリプションのクレジットカードを変更したい

機能は豊富だが何かと使い方が複雑なStripe。 今回はすでにクレジットカードでサブスクリプション契約を開始している顧客に『サブスクリプションに使用している決済情報(クレジットカード)を変更したい』と言われた場合の対処方法。 主な流れは以下の通り…

Linuxコマンド備忘録

コンソール操作 画面クリア Ctrl + L 接続中のIPアドレス情報を取得 ip a 権限 スーパーユーザに切り替え sudo su - sudo:スーパーユーザとして実行 su:ユーザ切り替え。引数を指定しない場合はroot(管理者)となる -:切り替え後ユーザのホームディレク…

UNIXコマンド備忘録

パワーシェルでやる場合 https://qiita.com/mima_ita/items/ae31f3a19389e69b307f 基本コマンド dir: 同階層のファイル一覧を表示 Ctrl + l:プロンプトをリセット EscでもOK プロンプトではcls pwd:現在のディレクトリを表示(print working directory) cd …

hpでFn(ファンクション)キーが効かないときの対処法

PC

Fn(ファンクション)キーが普段の動作と反転してしまっていたので修正。 ちょっとググったのですが僕のhp(ヒューレットパッカード)のPCと仕様が違うのか解決手順が違ったのでメモ。 ちなみに僕の機種は『EliteBook 830 G8』でした。他のサイトでよく紹介…

postgreSQL備忘録

【参考】 公式サイト https://www.postgresql.org/★dkt_searchの初期DB作成についてはSpringSecurityのドキュメントを参照 【管理コマンド基本操作】 ・ログイン psql -U postgres //管理者 ※本来はユーザ(ロールという)を作成してそちらを使用すること \l /…

thymeleaf備忘録

Java+Springboot+thymeleaf■概要 1.SpringフレームワークでModelインターフェースで受けた値(フィールド)を HTML(ビュー)側に簡易実装するための仕組み(テンプレートエンジン)■準備(宣言) htmlタグに以下を記述する //urlは特に意味はなくuri(一意…

html2canvasでHTMLを画像化する備忘録

今回、スケジュールをオブジェクトで動的に表現しているHTMLのDOMを画像化する要件が発生した。これを画像化するためにhtml2canvasを使用した。 導入 公式サイトからhtml2canvasの最新版をダウンロードして、使用する。 今回は現状の最新版であるv1.4.1の以…

MetaMaskでイーサリアムの購入ができない?コインチェックからの送金で解決

今回坂本龍一のnftをadam by GMOで購入した。 adam by GMOでのnftの購入はイーサリアムでのみ可能となっているため同仮想通過を購入したのだが、引っかかるポイントが非常に多かったのでメモ。 坂本龍一のnftについて ニュースでも話題になった『メリークリ…

Stripe、Paypal、サブスクリプション自動引き落とし特徴比較

サブスクリプションの導入にあたり、決済システムを検討した。 それぞれのサービスの比較は以下の記事でよく解説してあった。 Shopifyでまず導入したい決済「Stripe」と「PayPal」を比較 – コマースメディア株式会社今回の記事では、サブスクリプションのポ…

PayPalサブスクリプション登録備忘録

PayPal決済でサブスクリプションを導入する方法を備忘録としてまとめておきます。 基本手順 PayPalアカウントを作成(今回の本筋から外れるため省略) ログイン 右上の歯車を選択 『売り手向けツール』を選択 『PayPalボタン』>『管理する』を選択 『購読す…

Stripeサブスクリプション決済導入備忘録

決済代行サービスStirpeでサブスクリプションを実装する際のポイントと注意点とポイントを備忘録として残しておく。 事前設定 ※アカウントの作成については本筋ではないため省略する 商品の追加 商品>商品の追加 継続を選択 価格は一度設定すると削除できな…

Apache備忘録

【参考】 ・全般 Apache入門 | Let'sプログラミング・ドキュメントルートについて Apache | DocumentRootディレクティブ:Webサーバで公開するコンテンツを配置するディレクトリ 【apache導入】 参考: Apache入門 | Let'sプログラミング これで『localhost/…

Vuex備忘録

【参考】 ステート | Vuex 【初心者向け】状態管理にVuexを使ってみた【入門】 - Qiita ・moduleについて Vuex の使い方を勉強してみた - Qiita ・mapState vuexをまだ理解していない全人類に捧ぐvuexを利用したコードの図解 - Qiita 【基本】 Vuexではstore…

Atomエディタでショートカットキーをカスタマイズしてカーソルをカッコの外に移動する

Atomはパッケージなどで終了タグを自動補完できたりと、コーディング効率を上げるナレッジが数多くある。閉じカッコなども自動で生成してくれて便利なのだが、カッコ内にコードを書き終わった後に、カッコの外に移動したい。そんなとき、カーソルキーの『→』…

VBA備忘録

VBA

【セル・行の操作】 ■コピーペースト コピペ ★PasteSpecialのオプションであるxlPasteAllは処理速度が非常に遅い。値のみであればxlPasteValuesを使用する。 セルをコピーペースト Range("A1:B2").Copy Range("A3").PasteSpecial 'PasteSpecialは書式を保持…

Vue.js&Typescript備忘録

【Vue起動】 cdコマンドでVueプロジェクトに移動 npm run serve■バージョン確認 ・Node.js node -v・npm npm -v・Vue npm list vue //プロジェクトにインストールしている場合 npm list -g vue //グローバルにインストールしている場合・VueCLI vue -V・2021…

VisualStudioCode備忘録

インストール参考 Visual Studio Code (Windows版) のインストール - Qiita

Python備忘録

【基本操作】 ■日時・日付 print(datetime.date.today()) #2017-11-08 print(datetime.datetime.today()) #2017-11-08 23:58:55.230546■文字列変換 str(val)■コンソール出力 print('text')改行は\n■javascriptの実行 driver.execute_script('somescript')■文…

Eclipseショートカットキー備忘録

【参考】 https://qiita.com/shuntaro_tamura/items/530e5068d48ae6d92fb8 https://qiita.com/arai-wa/items/c2eb7387b5bf37b4ace4 【よく使うショートカットキー】 予測変換 :Ctrl + Space 行削除 :Ctrl+D 行コピー :Ctrl+Alt+↓ 移動 :Alt + ↑↓ コ…